佐藤 心雄(さとう しんゆう)

みなさん、こんにちは。

初めまして、タムタム(樂しい)ランニングクラブ代表の、佐藤心雄(さとうしんゆう)です。

普段は、ランニングクラブの運営兼ジョギングインストラクターとランナーを併用して、活動させて頂いております。

僕の理念は、成長過程を大切にすることです。

この軸を大切にしつつ、幅広い世代の方々に、走る樂しさや夢を見る素晴らしさを伝えて行きたいと思います。

記事一覧(515)

【タムタム1kmマラソンチャレンジ】

    最近、ちびっこ(幼稚園、保育園)メンバーが、通っている幼稚園や保育園開催のマラソン大会に向けて、長距離メニューにチャレンジする子が増え、マラソン熱がヒートアップ中ですΣ(゚Д゚) タムタム〜絆〜駅伝に出場したいけど、卒園式と重なる兼ね合いで、出場が難しいというお声をたくさんいただきました。 そんな皆さんに向けて、新たなイベントを企画しました。 "タムタム1kmマラソンチャレンジ"です(^^) 皆さん一緒にタムタム(たのしく)走りましょう🏃💨日時:2023年4月2日、10:00~11:00※4月2日(日)はタムタム〜絆〜駅伝予備日です。万が一、荒天などで、駅伝が3/26(日)→4/2(日)にスライド開催する場合は、12:00~13:00に開催予定。場所:引地台公園 大和スタジアム前の広場参加料金:おひとりさま2000円(参加賞あり)※伴走の親御さんは、無料※ ご家族(またはご本人)がボランティアスタッフとしてご参加される場合、エントリー料(1名分)1000円引きさせて頂きます。参加資格:2歳以上の1km歩ける・走れる方※ベビーカーを押しながら赤ちゃんと、お子さんを肩車して歩いたり走ったりしてもOKです🙆定員:10名(先着順)※ボランティアスタッフ:写真撮影(1~2名)、ゴールテープ(2名)のサポートをお願い致します。参加賞をプレゼントさせて頂きます♪タイムスケジュール①:マラソン大会のみ開催の場合・10:00 大和スタジアム前の広場集合、挨拶・10:05 マラソン大会の説明、コース試走・10:35 タムタム1kmマラソン一斉スタート※目安は20分・10:55 参加賞・完走証配布、感想・11:00 写真撮影、解散タイムスケジュール②:同日、タムタム〜絆〜駅伝開催の場合・12:00 大和スタジアム前の広場集合、挨拶・12:05 マラソン大会の説明、コース試走・12:35 タムタム1kmマラソン一斉スタート※目安は20分・12:55 参加賞・完走証配布、感想・13:00 写真撮影、解散お支払い方法:①お振込み ②お手持ち集金※お振込みご希望の方には、個別にお振込み先を送ります。申し込みフォーム:①タムタム公式ライン👇

【先着3名:タムタムフルマラソン講座】目指せ!フルマラソン5時間30分 〜ハーフマラソンにチャレンジ〜

    皆さん、こんにちは。 以前大好評だった、タムタムフルマラソン講座開催のリクエストをいただき、再び復活します。 ご自身の心や身体の状態と向き合い、レベルアップを図ってみませんか? こちらのスクールでは、フルマラソンを走っているシーンをイメージし、目標タイムに合わせた形のペースで走ることを体感して頂きたいと思います。 今回は、サブ5.5(フルマラソン目標5時間30分切り→1km平均7分49秒)のペースで、ハーフマラソンにチャレンジしたいと思います。 【ポイント】 100mでもフルマラソンでも、どんな距離を走るときでも、当クラブでオススメしているのは、"如何にらくにスーっと、身体を動かして走れるか⁉"ここに尽きます。 講座では、ただただ長い距離を走るのではなく、スタート前の準備方法(リラックス方法オススメのキレイな立ち姿勢作り、スムーズな体重移動&着地動作、)など、基礎の部分からアドバイスをさせていただきます。 通常のグループレッスンとは違い、少人数制なので、頭の中のイメージと身体の動きをつなげる方法、心の持ち方、どうやったら身体がリラックスできるのか⁉フルマラソン前の準備方法など、見えやすい部分と見えにくい部分に目を向けて、より細かくアドバイスをさせていただきます。 これから、フルマラソンやハーフマラソンにチャレンジされる皆さん、基礎からカッコ良いスムーズな走り方をじっくり學んでみたい方、この機会に、一緒にタムタム(樂しく)走りましょう🏃💨【開催内容】●日程:2/18(土)●集合:引地台公園大和スタジアム前の広場●時間:12時30分〜16時(3時間30分)【主な内容】走る前の準備方法:スーっとらくに走れるようになる、カッコイイランニング動作(キレイな立ち姿勢作り、リラックス方法、体重移動+着地動作)。サブ5.5ペースでハーフマラソンにチャレンジ(1km平均7分49秒)●コース:引地台公園内1km周回コースx21周+100m※100m〜200mの間隔で、距離表示あり。 コースマップ:※スポーツワンさんのページ、引用させていただきます。

【タムタム〜絆〜駅伝2023のご案内】

さとうしんゆうの駅伝大ブレーキ回数&ごぼう抜き&大逆転したおはなし

【箱根駅伝、青山学院大学6区西川選手の記事、シェア】 群馬・市立太田高出身の西川は、努力に努力を重ねて、4年目の箱根駅伝で学生3大駅伝デビューを果たした。卒業後、医薬品メーカーに就職し、競技の第一戦から退く西川にとって最初で最後の晴れ舞台だったが、苦しい20・8キロとなった。東京・大手町のゴールで仲間と合流した西川は悔し涙を流していた。タイミングを見計らって私が話しかけると、時折、言葉を詰まらせながらも誠実に答えてくれた。 「体が動かなくて焦って、頭が真っ白になってしまいました。レースのことはほとんど覚えていません。函嶺洞門(17キロ地点)で家族が応援に来ていたはずですけど、全く分からなかった。でも、残り1キロで往路組の3人(1区・目片将大、2区・近藤幸太郎、4区・太田蒼生)が一生懸命に応援してくれていることだけは分かりました。そこから最後の力を絞り出したつもりですけど…。僕が1年生の時に、最初で最後の箱根駅伝で6区を走って活躍した谷野航平さん(区間3位)に憧れて、僕も谷野さんみたいになりたい、と思って、ずっと下りの練習をしていました。6区出場が決まったのは1日の昼でした。(12月29日に)6区登録されたので、1月3日にしっかり走るという準備をしていたつもりでした。でも(脇田に交代予定だったので)心のどこかで『走らないから』という気持ちがあったのかもしれません…。優勝がチーム目標だったのに、僕が流れを断ち切ってしまった。それでも、また、3位まで順位を戻してくれた。チームメートには『本当に申し訳ない。ありがとう』と言いたいです」 それから、ちょうど24時間後。原晋監督の承諾を得た上で、西川に再び声をかけると、昨日より明るい表情で話した。 「昨日、選手寮に戻ってから、みんなで箱根駅伝の録画を見ました。自分が走っているシーンを見るのはつらかったけど、みんなが笑いながら『西川、頑張れ!』とテレビに向かって叫んでいました。イジってくれてうれしかったです。感謝しています。本当に仲間に恵まれました」  今は絶望感でいっぱいだと思うけど、将来、おじさんになった時、箱根駅伝でブレーキした悔しさや悲しみよりも、箱根駅伝を走れた喜びの方が、きっと大きくなる。 箱根駅伝を目指して仲間たちと走った日々を誇らしく思う時が、必ず来る。 そう思うし、そう願っています。(箱根駅伝担当・竹内 達朗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…ステキですね(*˘︶˘*).。.:*♡ 僕の陸上人生の中では過去、中學(3回)・高校(1回)・社会人(2回)と、主要な試合(駅伝)で、大ブレーキの経験があります😱※もっとありそうです(@_@;) 大ブレーキのあとって、毎回めちゃめちゃ落ち込みました(T_T) でも、たくさんの失敗を経験したからこそ、駅伝の走り方がわかるようになり、想いを繋ぐ駅伝が大好きになりました(^^) 箱根駅伝の前!元旦にニューイヤー駅伝のラジオを聴いてたとき、太田選手が18人抜き(ゴボウ抜き)の区間賞獲得って紹介されているのを聴いて、"すげーっ"て言ってたら、妻に、「駅伝で、何人ゴボウ抜きしたことあるの?」って質問されて、「奥多摩溪谷駅伝のときの55人だよ」って答えたら、「えーーーーΣ(゚Д゚)ニューイヤー駅伝で走ってるチーム数より多いじゃん」ってビックリされましたΣ(゚Д゚)※調べたら、ニューイヤー駅伝の出場チームは36チームでした(@_@;) また、駅伝アンカーの経験談ですが…2015年の大和市駅伝(中央林間チーム)では、トップと4分30秒⁉でタスキリレーしたあと、アンカー(6.13km)で走り、逆転して優勝🏃💨 2016年の式根島マラソン(神奈川ボンバーズ)では、トップと5分差でタスキリレーしたあと、アンカー(6km、アップダウン)で走り逆転優勝🏃💨  箱根駅伝とは比べ物にならないお話ですが…たくさん大失敗(大ブレーキ)もあれば、ごぼう抜きや大逆転した経験があります(@_@;) 駅伝は、想いを繋ぎながら走るので、とっても樂しいですね(*˘︶˘*).。.:*♡ 青山学院大学の西川選手は、よき仲間と出会えて幸せですね(*˘︶˘*).。.:*♡ これからも、青山学院大学さんを応援しつつ、タムタムの活動を通じて、駅伝の樂しさを伝え続けていきたいと思います(^^) 

検見川クロスカントリー大会でのご縁に感謝

皆さん、おはようございます☀タムタムランニングクラブ代表の、佐藤心雄(さとうしんゆう)です。いつも観て下さり、ありがとうございます(._.)最近、中々ゆっくりタムタムブログを書く時間が取れませんでしたが、久々に書きたいと思います。 昨日、出場させて頂いた、検見川クロスカントリー大会🏃💨↑レポートは、タムタムインスタグラムのページにアップしたので、チェックしてみてくださいね(^^) スタート前、アップで動き作りをしていたら、近くにいらした女性ランナーから声をかけて頂き、マラソン話で盛り上がりました( ・ิω・ิ) その方は、検見川クロスカントリー大会に毎年出場され、普段のトレーニングでもこのコースを走っているそうです。素晴らしいですねΣ(゚Д゚)→"コロナになってマラソン大会の中止が続きましたが、ここ(検見川)はほぼ毎年開催されていて、有り難いですね"と仰ってました。マラソン大会を継続して開催するのは本当に大変だと思いますが、大変な状況の中、開催を継続してくださる検見川クロスカントリー大会は、ランナーにとって貴重な居場所です。いつもありがとうございます(._.) 來年は、青梅30kmや佐倉フルマラソンにチャレンジされるそうです。凄いですね〜🙀 また、この日、千葉のスイカマラソン(マスコットキャラクターはとみちゃん🍉)のTシャツを着用されていました。